大阪帰省撮影分(9) |
|
 |
| 今朝は、ひどい雨でしたが、昼前から徐々に天気が回復し
夕方、雲の切れ間からでしたがキレイな夕日が見えました
夕日を見るといつも思う事があります。
「夕日をバックに戦闘機が撮りたい 」と…
夕日をバックに戦闘機を撮るには、いろいろな条件が重ならないと撮れません。
何度か撮影を試みた事があるのですが、
未だにイイ画が撮れた験しがありませ~ん
夕日をバックに撮るには、この冬の時期が好条件
太陽の沈む位置、澄んだ空気など…
しかし、この時期の北陸の天気は雨や雪ばかり
キレイな夕日が見られる日数は僅かなんです
その僅かな日を狙い、この冬も懲りずに狙い行こうと思います。
それでは、本日は「大阪帰省撮影分(吹田工場一般公開)」
の続きをご覧下さい
まずは、車体吊り上げ実演に使用されたBB68編成からです。
| |
 |
| 幕も抜かれ寂しい姿のクロ183-2708
| |
 |
| 元京キト485系A09編成
この車輌、もう解体されてしまったかなぁ~
| |
 |
| 外には、BB68編成の中間車がクーラーなどを降ろされ解体待ちでした。
| |
 |
| マルタイ自演の横には「ゆめじ」の姿も見ることができました。
ここに停まっているということは、おそらく解体なんでしょうね
ここまで撮影し吹田工場を後にしました。
| |
|
Dec.20(Mon)22:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|
小松基地航空祭2010(16) |
|
 |
| 先日、新潟トランシスから甲種輸送されたキハ189系が
明日(20日)、松任から向ソへ向けて回送予定です。
キハ189系の新製回送は、今回で最後になるようです。
「12/20 松任-回9580D-向ソ DC189×6」
明日は、521系×6連の試運転(向ソ→金総→福井→芦原温泉→向ソ)もあり
通過時刻を見ると湖西線内「近江塩津~永原」間で両列車が離合します。
あとクモヤ443による検測(湖西線)もあり
日頃、湖西線内では見慣れない3本の列車が狙えそうですよ
私も出撃したいのですが、明日まで日勤
日本海、雷鳥も絡めて撮影に行きたかったのですが
仕事では仕方ありません
本日は、空ネタもひとつ。
富山~ウラジオストク間に就航しているヤコブレフ40型
機体の老朽化により退役が決まり、12月24日を最後に
富山~ウラジオストク便が運休となるようです。
日本で唯一、ヤコブレフ40型が見られた富山空港
もう富山へ行っても見られないと思うと寂しいですね
旧ソ連製の航空機は航空ファンに人気があっただけに残念です
それでは、本日は「2010小松基地航空祭」の続きをご覧下さい
今回掲載分で小松基地航空祭の画像は最後になります。
ようやくお目当ての機体が出てきました
| |
 |
| 滑走開始
三沢基地より飛来した第8飛行隊F-2 50周年特別塗装機
多く航空ファンに見送られ三沢へ戻っていきました。
| |
 |
| 続いて、ブルーインパルスのお帰りです。
| |
 |
| まずは、1~4番機がテイクオフ 
| |
 |
| 1~4番機が離陸した15分後、5,6,予備機がお帰りになりました。
ここまで撮影し私も帰還
2010年の小松基地航空祭が終わりました。
| |
|
Dec.19(Sun)22:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
11月28日撮影分(5) |
|
 |
| 昨日(17日)川崎重工から521系(2両編成×3本)が落成しました。
さらに年明けの1月にも落成予定で、国鉄時代から北陸本線を走り続けてきた
旧型電車の置き換え準備が着々と進んでいます。
485系、419系、475系など…国鉄王国だった北陸本線も
そろそろ終盤をむかえています
17日に落成した521系×6連は、その日の内に
鷹取-大阪-芦原温泉-福井-金沢-金総-金沢-向ソ
の行程で試運転を実施しています。
もうしばらく6連のまま向ソ~金沢(松任)間にて
試運転が実施されるようですよ
それでは、本日は「11月28日撮影分」の続きをご覧下さい
米原~醒ヶ井間にて試雪撮影後、ちょい急ぎで場所移動~
まずは、紅葉をバックにEF210牽引の貨物から撮影
| |
 |
| 223系の普電を撮りながら時間潰し
| |
 |
| そして…
約10分遅れでメインの列車がやって来ました
福フチ183系B61編成
団体列車をして米原まで入線しました。
米原までの入線は珍しいですね
| |
 |
| 米原(操)へ戻り、3092レを撮影
一気に天候が悪くなり露出不足
| |
 |
| 米原(操)にて留置中のEF65-1037(岡)&EF510-20(富山)
| |
|
Dec.18(Sat)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
8月27日撮影分(2) |
|
 |
| 毎年、年末年始に金沢までやって来る大サロこと「サロンカーなにわ」
今年は、なんとその設定がなく寂しい正月になりそ~ぅ
大サロで撮り収め、撮り初めが恒例となっていたのですが
設定が無いということで今年は、増発運転される「雷鳥」が
年末年始のターゲットになりそうです。
雪中を走る「雷鳥」が狙えるのもこの冬で最後
コタツに潜っている暇はないですね~
それでは、本日は過去撮影分より「8月27日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、413系×6連の「325M」からです。
| |
 |
| 食パン顔した419系とも来年でお別れなんですね~
| |
 |
| 21M「おはようエクスプレス」
| |
 |
| この場所でこの電車を待っていました
国鉄急行色を纏った475系A16編成
今は、松任工場で静かに眠っています
| |
 |
| 少し場所移動し海坊主を撮影
このカラーなかなか増えませんね
| |
|
Dec.17(Fri)22:05 | Trackback(0) | Comment(2) | 北陸本線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(8) |
|
 |
| いや~今日は冷え込みました
最高気温は3℃までしか上がらず、今も雪がチラホラ…
毎年、雪が少ない自宅周辺でも薄っすらと雪化粧
やはり長期予報の通り、この冬は雪が多いのでしょうか…
明日は、正月休みの代休(先取り)で撮影に出掛ける予定でしたが
いろいろとあり自宅待機となりそうです
それでは、本日は「大阪帰省撮影分(吹田工場一般公開)」の
続きをご覧下さい
まずは、485系A10編成の「白鳥」からです。
| |
 |
| この2形式の車輌だけで約40枚いろいろな角度から撮影しました
| |
 |
| この角度から撮影すると先頭車のみというのがマル分かりです
| |
 |
| 「白鳥&雷鳥」以外で撮影会場で気になった車輌がコレ
右の183系C編成は、来春でお別れのようです
| |
 |
| 工場内は、多くの方で賑わっていましたよ~
| |
|
Dec.16(Thu)22:09 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|
10月29日の松任工場(6) |
|
 |
| 夜勤4日間が終了~
今週は、珍しく4勤中3日間定時で上がれました。
今朝、定時上がりで自宅へ向け車を走らせていると空から白いモノが…
一時、地面が薄っすらと白くなりましたが、
今はいつもと変わらない風景に戻っています。
こんな寒い中、嫁の車のタイヤ交換をしました
今回もタイヤ交換便利グッズが揃っている友人宅にお邪魔し
ペチャクチャ喋りながら約30分で終了~
「早ッ 」
嫁の車は、軽四なので楽チン○ン
今晩から更に冬型気圧配置が強まり、明日はもしかすると積もるかも…
その前にタイヤ交換を終えてホッとしています。
あと今年中にやらなければいけない事は…「免許の更新」
スピード違反で2回ほど捕まっているので近くの警察署では更新は無理
遠~い免許更新センターまで行かなくてならず、これが一番面倒くさ~い 
それでは、本日は過去撮影分より「10月29日の松任工場」の
続きをご覧下さい
まずは、部品取り用として留置中のEF81-45&48からです。
奥の48号機は、運転席側面の窓などが既に取られいるようです
| |
 |
| そして、解体線には…
京キトからやってきた583系の姿が
| |
 |
| 徐々に寂しい姿に変わっていくクハ581-37
| |
 |
| 後ろにチラッと見える車輌は、クハ489だと思うのですが…
| |
 |
| ご自慢の寝台セットが解体されていきます
ここまで撮影し、この日は終了。
また近い内に偵察に行ってきます。
おそらくクハ581-37はいないと思いますが…
| |
|
Dec.15(Wed)15:57 | Trackback(0) | Comment(2) | 松任工場 | Admin
|
小松基地航空祭2010(15) |
|
 |
| ついに北陸地方の天気予報にも のマークが現れました。
16日、17日は一気に冷え込み平野部でも積雪の可能性が…
金沢では、既に初雪を観測しており冬将軍もすぐそこまで来ているようです。
まだ嫁の車のタイヤ交換を終えていないため、
次の休み、まずはタイヤ交換からですね~
それでは、本日は「小松基地航空祭2010」の続きをご覧下さい
演技を終えたブルーインパルスがメイン会場へ戻ってきました。
これで全てのプログラムが終了し、ここからは展示機の帰投ショーが始まります
| |
 |
| 一番手、CH-47J(57-4492)が入間基地へお帰りです
| |
 |
| 続いて、岩国基地へ帰る海上自衛隊U-36A(#9204)
| |
 |
| U-36Aを追い抜き、E-2C(54-3456)がお先に三沢基地へ向け離陸
| |
 |
| 美保基地へ帰るT-400練習機(41-5052)
| |
|
Dec.14(Tue)14:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 10小松基地航空祭 | Admin
|
11月28日撮影分(4) |
|
 |
| 今日は、夜勤明け定時で上がれました。
この時期の日の出は遅く定時で上がると外は真っ暗
さすがに朝練は無理ですね~
冬季期間は、大人しく寄り道せずに帰宅する事にします。
さて本日、3092レにてEF81-125号機が広島へ向け回送されました。
(今日は、この一本だけ撮影 )
125号機は、廃車ではなく全検のようですよ
お肌荒れ放題だった125号機も数ヶ月後にはピカピカになって
また北陸の地へ戻ってくることでしょう
数ヶ月前に広島入りした121号機は、現在、塗装作業に入り
出場の日も近いようです。
同じく広島入場中の23、38、122号機は、廃車のようで残念
事故車の27号機は、今後の動向が気になります。
ここ最近、富山のパーイチの動きが激しいですね
それでは、本日は「11月28日撮影分」の続きをご覧下さい
米原駅で折り返してきた「試9592レ」を米原~醒ヶ井間で撮影
バックに写る紅葉の山がとてもキレイでした
| |
 |
| 数分前まで顔を出していた太陽も
通過時刻になるとチ~ン 
| |
 |
| 往復とも45Km/h制限の為、ゆっくりしたスピードで通過していきます
| |
 |
| 11月27日、28日、29日(各日2往復)計6往復/3日間
DE15東海車による試雪が行われました。
この日も、もう1往復あったのですが別のターゲットがあるため
ここでお別れ~
保安装置の関係でDE15による東海道本線の除雪作業も
今季で最後とも言われています。
はたして来季は、どうなるのでしょうか  
| |
|
Dec.13(Mon)11:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
8月27日撮影分(1) |
|
 |
| 正月出勤が正式に決定しました
年末、年始出勤すると、そこそこ給料UPとなるのですが
やはり正月は休みたいですね~
12月29日から1月1日まで日勤… まだ夜勤よりマシかッ
12月30日出勤分のみを代休扱いとし12月17日に取り
どこかへ出掛けてこようと思います。
今のところ丹後地方に行ってみようと計画しているのですが
この日の天気は雪
変更して暖かい太平洋側へ行くか…
さてどうしましょうかね~
家で昼寝して終わったりして…
それでは、本日は過去撮影分より「8月27日撮影分」の画像をご覧下さい
まずは、いつもの419系×6連の「321M」からです。
| |
 |
| 朝日を浴び大阪へ向け力走する4002レ「日本海」
| |
 |
| EF81-406号機牽引の「6093レ」
| |
 |
| EF81-26号機牽引の「3091レ」
| |
 |
| A04編成充当の4008M「雷鳥8号」
続きは、また後日に…
| |
|
Dec.12(Sun)13:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
大阪帰省撮影分(7) |
|
 |
| 先ほどまでサーバーメンテナンスの為、更新できずにいました。
今日からまた夜勤のため本日は早速、画像を…
本日は「大阪帰省撮影分(吹田工場一般公開)」の続きをご覧下さい
ずらりと並べられたJR西日本の車輌、
小さなお子様方はサンダーバードがお気に入りかなと思っていましたが
なんと意外や意外、白鳥&雷鳥が人気No1
485系&489系の前で多くの方々が記念撮影をされていましたよ~
| |
 |
| 白鳥も雷鳥も先頭車1両のみの寂しい展示
編成を組んでいた残りの車輌は、既に解体済み?なのかも…
| |
 |
| このような国鉄特急型を並べての一般公開は、今回で最後かも…
| |
 |
| 向ソの出発線をイメージして撮影してみました
| |
 |
| イイ顔してます 
| |
|
Dec.11(Sat)17:04 | Trackback(0) | Comment(2) | 吹田工場 | Admin
|