日米共同訓練(PART2) |
|
 |
| 小松に何故か1機のみAGR(アグレッサー)が飛来している模様 何の為の飛来なのか分かりません。 1機のみの飛来なので撮影を諦め寝ることに・・・ まだまだ夜勤は続きます。おやすみなさい
という訳で昨日に引き続き日米共同訓練の画像をどうぞ
まずはZZの隊長機から
| |
 |
| #023
| |
 |
| #036
| |
 |
| #025
全機エアーブレーキを掛けず降りてきます。 さすが凄腕集団
| |
 |
| 小松基地303飛行隊所属の#081も訓練参加
この機体303飛行隊30周年記念塗装のタンクをお腹に積んでますが 実際に記念塗装を施されたのは#862で式典終了後に消されました。 (私は結局撮れず終い・・・ ) 現在はタンクのみ残り他の機体に取り付けられ大空を飛んでいます。
| |
|
Jun.20(Wed)13:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
日米共同訓練(PART1) |
|
 |
| 夜勤明け、帰宅後目がショボショボ 今日は特にネタがないので撮影は中止
という訳で先月行われた「日米共同訓練」の画像をどうぞ
在日米軍再編に伴う米軍機移転訓練が2007年5月16日~23日まで 航空自衛隊小松基地で実施されました。
米軍からは嘉手納基地所属のF-15イーグル戦闘機×5機 航空自衛隊からは小松、百里両基地からF-15が最大12機と 浜松基地所属の早期警戒管制機E767が参加
期間中、日本海上空G訓練区域で戦闘訓練や防衛訓練を実施しました。
| |
 |
| ZZ編隊の隊長機
| |
 |
| #023 隊長機以外は地味です。
| |
 |
| #036
バックにJALのB747 民間機が就航している小松ならではの画像です。
| |
 |
| #025 全機主翼下にミサイルを搭載 コワッ
| |
|
Jun.19(Tue)13:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 今日は少々ネタがありお昼より松任界隈に出動
まずはお約束の松任工場偵察より開始
6月11日に無残な姿になっていたキハ58-792は既に姿なし 次はついに「わくわく団らん」の順番でしょうか・・・? 解体線の一番奥まで押し込まれていました。
まだ車内で作業をされていたので内装を解体中のようです。
| |
 |
| 配280レ EF81-27号機 野々市~松任間
最近、貨物の検査入場がなく単機でやってくる日が多いようです。
| |
 |
| 9516レ DE10-1106+岡サロ 松任~加賀笠間間
DE10-1106はピカピカで全検明け?
| |
 |
| 3563レ EF81-135号機 美川~加賀笠間間
カマ(機関車)はいいが編成がコキだけとは寂し~い、しかも空コキだらけ
| |
 |
| 工9570レ EF81-48+チキ×2 加賀笠間~美川間
線路を運搬する貨物列車です。 鉄ちゃんの間ではこの列車を「工臨」と呼んでいます。 不定期に走るこの列車を追っかけている鉄ちゃんも多く 私もその中の一人です。
| |
|
Jun.18(Mon)16:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
陸と空 |
|
 |
| 3560レ EF81-33号機 寺井~明峰間
今日も早朝より陸モノ&空モノを撮影してきました。
本日、陸モノはネタなしでしたが空モノはネタ多し! しかし撮影できたのは1ネタだけ
まぁ仕方ないか・・・
| |
 |
| 後ろに国鉄色(A16)が入った富山行き323M 美川~加賀笠間間
| |
 |
| 323M撮影後、待つこと20分福岡貨(タ)からの3091レが通過 EF81-112号機が充当
| |
 |
| 珍しく朝のJAL1273便にB777-300が入るので 「ONE WORLD(JA8941)」の飛来を期待し小松空港へ移動 しかしやってきたのはどノーマルのB777-300(JA8943) そんなに甘くはない
| |
 |
| 久々に小松に飛来した「黄ポケ」撮影後、帰宅
この日は午後に再び「黄ポケ」が飛来 さらにケアンズからのチャーター便 JAL B747-400 東京からのJAL1283便は国際線用機材等がありました。
| |
|
Jun.17(Sun)23:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 陸と空 | Admin
|
本日、撮影分 |
|
 |
| 早朝4時30分に目覚しを掛け行ってきました「朝練!」
写真を撮り始めて25年近くになりますがまだまだ勉強の毎日です。
時には構図が甘かったり、フォーカスがイマイチだったりします。 それがメインの被写体だともうガッカリで・・・
ここぞと言う時にバッチリ決められる腕がほしい!
まだまだ勉強の日々は続きそうです。
| |
 |
| 3560レ EF81-119号機
「編成はなかなかいい感じ」
| |
 |
| 4004レ EF81-102号機
「ブルトレも今や貴重な存在」
| |
 |
| 3091レ EF81-117号機
「ボコボコのボディが痛々しい」
| |
 |
| 3092レ EF81-77号機
「コンテナ満載 」
| |
|
Jun.16(Sat)09:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
クラシックジャンボ |
|
 |
| 「JAL JA8177」 2006年5月11日撮影
原油高騰と双発機に押され国際線から国内線にコンバートされた クラシックジャンボが時折、東京~小松便に使用され飛来します。
ANAでは既に退役済で国内航空会社では唯一JALが保有しています。 しかしそのJALも退役を決めており日本の空から消える日も そう遠くはありません。(貨物機を除く)
「撮れるときに撮っておく」それが鉄則
本日も朝の1273便、1272便に使用されていましたが仕事の為、撮影できず
日曜日の最終便にまた入る予定なので狙いに行こうかな~
| |
 |
| 「JALWAYS JA8150 」 2006年6月21日撮影
| |
 |
| 「JAPAN ASIA AIRWAYS JA8189」 2006年10月31日撮影
| |
 |
| 「JALWAYS JA8187」 2006年11月17日撮影
| |
 |
| 「JAL JA8184」 2007年6月10日撮影
| |
|
Jun.15(Fri)23:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
おわら臨 |
|
 |
| 今は松任工場で解体待ちのキハ28-2466&キハ28-2158 昨年の「おわら風の盆」では元気な姿を見せてくれていたのですが・・・
2006年9月1日 寺井駅 「キハ28-2466」
| |
 |
| キハ28-2466を先頭にやってきた「おわら風の盆」臨時列車
2006年9月3日 速星~千里間
| |
 |
| 高岡色のキハ28-2158(先頭車)
2006年9月3日 西富山~速星間
| |
 |
| 2006年9月3日 千里~速星間 (ケツ打ち)
| |
 |
| 半バルブで撮影
2006年9月3日 千里駅
| |
|
Jun.14(Thu)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 鉄道 | Admin
|
6月11日分 |
|
 |
| ジャスコ松任店で『メガてりやき』を食し松任工場へ
工場内には廃車体がゴロゴロ 寂しい気持ちになりながら撮影してきました。
【その1】高岡色のキハ28-2158
| |
 |
| 【その2】国鉄色のキハ28-2466 助手席側のガラスがありません
| |
 |
| 【その3】サワ座 スロフ12-814 ご自慢の展望室が・・・
| |
 |
| 【その4】既に無残な姿になっていたキハ58-792
| |
 |
| 【その5】アストル&サワ座 金沢所のジョイフルトレインが消滅
| |
|
Jun.13(Wed)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 松任工場 | Admin
|
門司転属組 |
|
 |
| 鉄道と飛行機のブログを始めました。 お暇な時にお立ち寄り下さい。
画像は門司区より富山区に転属してきたEF81-453号機です。
2007年3月21日に門司区より回送(転属)されてきて以来 動きのなかった453号機、ようやく6月10日から運用が始まりました。
| |
 |
| 3560レ EF81-453号機
まだ富山区で眠っている兄弟機 454号機、455号機は いつになったら動くのだろうか?
まさか関門で働いていたカマが北陸で見られるようになるとは・・・
| |
 |
| 3092レ EF81-119号機+22号機(ムド)
この列車は機関車を運ぶ指定列車でよく重連でやってきてくれます。 早朝撮影に出掛けた時はこの列車を撮って自宅へ帰ります。
どうやら22号機は全般検査の為、小倉工場に入場したようです。
| |
|
Jun.11(Mon)10:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|