3月4日撮影分(4) |
|
 |
| 無事に光ケーブルの工事が終わりました。
光にしてネットもサクサク観れるものとかなり期待していたのですが
ADSLの時と差ほど変わらず…
まぁ今使っているパソコンも古く、画像もガンガン入れているので
パソコン側にも問題があるのかも…
一度整理した方がよさそうですね。
それでは、本日も「3月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、高運車先頭の「区間快速」からです。
| |
 |
| 関空アクセス特急「はるか」(281系)
| |
 |
| やって来る103系全て撮影
天王寺行きの「区間快速」
| |
 |
| 381系と共にこの編成も待っていました。
クハ103-1/-2の入るK603編成
この数日後に運用落ちとなり、
3月10日に日根野電車区から吹田工場へ廃車回送されました。
| |
 |
| 1976年頃まで当時の国鉄(現JR東日本)浦和電車区で活躍
その後、現JR西日本 森ノ宮電車区に転属となり
2007年3月に日根野電車区に転属となりました。
登場時から走り続けて47年間、
ついに103系のトップナンバーが運用を終えました。
クハ103-1は保存の話もあるようですが、果たして…
| |
|
May.20(Fri)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|
3月4日撮影分(3) |
|
 |
| ようやく我が家にも光ケーブルがやってきます。
以前、住んでいた金沢市内では早々と光ケーブルが整備され
イライラする事もなくサクサク、ネットができたのですが
今のところは田舎ということもあり、なかなか光が整備されず
現在までADSLでネットを楽しんでいました。
(ADSLでは、若干イライラする事も…)
しかし、その田舎にもようやく光ケーブルが整備され
本日9時から配線工事予定です。
これでネット環境が改善され、今まで以上にサクサク
ネットが楽しめそうです。
それでは、本日も「3月4日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、ブタ鼻ライト仕様の103系です。
| |
 |
| 日根野電車区には、高運車の103系もいます。
| |
 |
| まだまだピカピカの225系5000番台
| |
 |
| 4+4=8連の103系「快速」
やって来るほとんどの車輌が103系です
| |
 |
| オール更新車で編成を組む103系。
| |
|
May.19(Thu)08:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|
3月4日撮影分(2) |
|
 |
| 本日も3月4日撮影分の続きをご覧下さい。
関西本線(大和路線)の今宮駅にて「やまとじライナー」を撮影後
大阪環状線に乗り天王寺駅へ…
通勤通学客でごった返す中、阪和線高架ホームへ急ぎます。
ホームを見ると停まっている車輌は103系ばかり
まだまだここには国鉄時代と変わらない光景が残っていました。
(和歌山支社は、国鉄時代から古い車輌ばかりを集めて運行してましたよね)
懐かしい匂い、懐かしい音がする103系に乗り、次の美章園駅へ
ここでもう一本の381系を待ちます。
それでは「3月4日撮影分」阪和線美章園駅での画像をご覧下さい
まずは、6連で運用に就く103系からです。
| |
 |
| 丸いライトがかわいい223系0番台
以前は、この車輌に乗って、よく関空に写真を撮りに行ってました
| |
 |
| 大阪・京橋までの直通快速に充当される223系2500番台
| |
 |
| 更新車、未更新車の凸凹編成で構成される103系
(日根野電車区の103系は、全く編成番号が分かりません )
| |
 |
| 阪和線のニューフェイス225系5000番台
現在は、223系との共通運用となり
大阪・天王寺 ~ 関西空港・和歌山などの区間で使用されています。
| |
|
May.18(Wed)08:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 阪和線 | Admin
|
3月4日撮影分(1) |
|
 |
| 東日本大震災で運休となっていた上野と札幌を結ぶ
寝台特急「北斗星」「カシオペア」
ようやく今月20日より運転再開となるようです。
しかし、東北本線の一部がまだ徐行運転区間となっており
若干の遅れが発生するとの事。
それでも約2ヶ月振りの夜行列車の復活は、嬉しいニュースですね
それでは、本日は過去撮影分より「3月4日撮影分」をご覧下さい
この日は、高槻駅近くのコインパーキングに車を置き電車移動~
まずは高槻駅から今宮駅へ向います。
今宮駅での最初の撮影は、221系の「快速」
| |
 |
| 103系が減り、201系の運用が増えた大和路線
| |
 |
| 今宮駅でこの列車を待っていました。
381系国鉄色充当の「やまとじライナー」
都会を走る姿を収めたく今宮駅までやって来ました
| |
 |
| 2311M「やまとじライナー1号」
今宮駅は通過です 「次は終点…JR難波」
やまとじライナーも3月のダイヤ改正で廃止となりました
この後、もう一本の381系を狙いに行きました。
続きは、また明日に…
| |
|
May.17(Tue)12:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西本線 | Admin
|
3月3日撮影分(9) |
|
 |
| 今朝「3092レ」ムド付きの情報を頂きまして
僅か数分の出撃でしたが、何とか撮影する事ができました。
ムド機は、新潟へ応援に行っていたEF81-303号機(銀釜)
富山機関区にてスノープロウなどが外され
本日、ゴトウ5号機に牽引され一旦吹田まで回送されました。
後日、2077レのムドで門司へ向うようです。
「お疲れ様…303号機」
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、1日1往復のみの運転だった「文殊」からです。
この「文殊」も今年3月のダイヤ改正で廃止されました。
3072M「文殊2号」A41編成
| |
 |
| 普電は、223系ばかりかと思っていたら113系も残っているんですね
| |
 |
| 準国鉄カラーを纏ったB編成充当の北近畿13号
3023M「北近畿13号」A66編成
| |
 |
| この日最後の撮影は、篠山口駅付近で「北近畿16号」をケツ打ち
この後、大阪の実家へ向いました
| |
|
May.16(Mon)14:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 福知山線 | Admin
|
3月3日撮影分(8) |
|
 |
| 今日は、大倉岳高原スキー場へ行ってきました。
スキー場ですが、既に雪は無く高原状態
スキー場の上の方では、パラグライダーの滑走練習をやっていましたが
下では、時折ハイキングの方々が通るくらいで、ほぼ貸切
弟ファミリーとお弁当を食べて、野球大会をして
ドッヂボールやバドミントン…
さらに愛犬こだまと勝手にドッグラン 
いい汗を流しました 
2日間の短い滞在でしたが、弟ファミリーは大阪へお帰り~
そろそろ自宅へ着く頃でしょうか…
今月末は、こちらから大阪の実家へ帰る予定です。
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
以前(2月)にキハ181-12の後藤入場を撮影した同撮影地にて
A編成充当の「きのさき」を撮影
| |
 |
| 5043M「きのさき3号」A46編成
| |
 |
| 最後尾は、貫通扉が残るクハ183-205
この後、再び福知山線へ…
| |
|
May.15(Sun)22:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 山陰本線 | Admin
|
3月3日撮影分(7) |
|
 |
| 再び、大阪から弟ファミリーが遊びに来ています。
前回は、天気がイマイチで遊びに出掛けられませんでしたが
今回は、行楽日和の良い天気
早速、今日、富山&石川の観光地をウロウロしてきました。
夕方からは、小松市内で行われています「お旅まつり」に行き
遊び放題の一日が終了~
さすがに少し疲れました
明日も天気が良さそうです。さて何処へ行きますか
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
福知山線から山陰本線へ移動し、まずは223系5500番台の普電を撮影
| |
 |
| S字カーブの先に短い鉄橋がある撮影地で「北近畿」を待ちます。
| |
 |
| 雪が強く降り出した時にA編成充当の「北近畿14号」がやって来ました。
| |
 |
| 解結作業が行われる編成のためクハ183には貫通扉が残されています。
3024M「北近畿14号」C44編成
| |
|
May.14(Sat)23:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山陰本線 | Admin
|
3月3日撮影分(6) |
|
 |
| 記録的な大雨がようやく止み、
今日、昼頃からは天気が回復
しかし、風が強く更に黄砂がひどい一日でした。
黄色いモヤモヤ空で視界は悪い
会社帰りには、真っ赤ではなく真っ白なま~るい夕日が
地平線に沈んでいく珍しい?光景が見られました。
明日は、黄砂の影響もなく天気も晴れ
行楽日和の週末になりそうですね
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
山陰本線での撮影を終え、次なる撮影地は福知山線
まずは、大阪からやって来る「タンゴエクスプローラー1号」を狙います。
現在 タンゴエクスプローラーは、JR線乗り入れが無くなり
自社線内の列車に充当されているようです。
| |
 |
| 福知山線の普電にも入る223系5500番台
ここでも雪がチラホラと…
| |
 |
| 待ってました
183系 準国鉄カラーの特急「北近畿12号」
B61編成が充当。
| |
 |
| 引いてドカンと183系を狙ってみました
| |
 |
| 特急「北近畿」は、現在「こうのとり」に列車名を換え
大阪~福知山・城崎温泉を結んでいます。
| |
|
May.13(Fri)22:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 福知山線 | Admin
|
3月3日撮影分(5) |
|
 |
| 今日も空には戦闘機がゴォーゴォー
田んぼでは、カエルがゲコゲコ
風がヒュ~ヒュ~
とても賑やかな夜です
木曜日のナイトミッション(夜間飛行訓練)は珍しいですね
ここ最近の大雨で予定していた訓練ができなかったからだと思うのですが
今週末(13日)からは、小松市内で「お旅まつり」が行われるため
なかなか思うように訓練ができない日々が続きそうです。
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、223系5500番台の普電からです。
| |
 |
| 3061M「はしだて1号」
A41編成+C??編成が充当。
| |
 |
| 福知山~山家間にて試運転を実施していた287系
| |
 |
| 3002D「タンゴディスカバリー2号」(KTR8000形)
現在は、列車名を「はしだて」「まいづる」に変更し
京都~宮津・豊岡間を結んでいます。
| |
|
May.12(Thu)22:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 山陰本線 | Admin
|
3月3日撮影分(4) |
|
 |
| 昨日も雨… 今日も雨… 明日も雨…
梅雨に入ったかと思うくらい大雨が降り続いています  
台風も近づいているようで更に強い雨が予想されています。
火山の噴火、地震に津波、さらに台風と
もうこれ以上自然災害が起こらない事を願っています。
それでは、本日も「3月3日撮影分」の続きをご覧下さい
舞鶴線から山陰本線へ移動し、まずは、221系の普電から撮影
| |
 |
| 「たんば1号」A45編成+「まいづる1号」C32編成
今年3月のダイヤ改正で183系 A,C編成が引退しました
| |
 |
| B62編成充当の「はしだて4号」
準国鉄カラーのB編成は、もう暫く見られそうです。
| |
|
May.11(Wed)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 山陰本線 | Admin
|