3月5日撮影分(3) |
|
 |
| 本日も3月5日撮影分の続きをご覧下さい。
この日の朝は、高槻駅で雷鳥の並びを撮影し
昼は、前日にも訪れた城東貨物線へ
夕方は、山崎駅界隈へ
実家を中心とし西へ東へ…
この日も忙しく走り回っていました
ダイヤ改正前は、とにかく忙し~い
高槻駅での撮影を終え、一旦実家へ戻り休憩
昼前に再びカメラバックを持ち、次なる撮影地「城東貨物線」へ
まずは、DD51-1188牽引の「87レ」が通過
そして…
| |
 |
| HM付きのDD51-837号機牽引の「4071レ」が通過
HMの絵柄がエンド毎で異なります。
この後、一旦実家へ戻り再び休憩
| |
 |
| 夕方からは、山崎駅界隈へ
まずは、編成確認のため「はるか」を撮影
| |
 |
| 207系普電
この後、「文殊」や「雷鳥」などがやってきます。
| |
|
Jun.3(Fri)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
雷鳥 in 高槻 |
|
 |
| 自宅から見える麦畑が金色に輝きとてもキレイです
北陸本線沿線の麦畑もそろそろ金色に輝いている頃だろうと思い
今朝は、加賀方面に朝練へ出掛けてきました。
天気はもうひとつでしたが、そんな天気も吹き飛ばすくらい
金麦がキラキラと輝いていました
金麦の中を走る貨物や日本海がとてもカッコよかったです
もうしばらく金麦が見られそうなので、また休日に狙いたいと思います。
それでは、本日は高槻駅での雷鳥の並び繋がりで
以前、2月に撮影しましたホームからの画像をご覧下さい
まずは、向ソから大阪へ向う途中に高槻駅に停車する
雷鳥87号の送り込み回送からです。
| |
 |
| EF81-502号機牽引の「3096レ」が雷鳥を追い抜いていきます
| |
 |
| そして、雷鳥と雷鳥の並び
雪の降る寒い中、コレを撮るため多くの方が待っていました。
| |
 |
| EF210の貨物も追い抜いていきます。
| |
 |
| 最後は、4002レ「日本海」
高槻駅で北陸本線のエース同士が競演。
| |
|
Jun.2(Thu)19:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
3月5日撮影分(2) |
|
 |
| 本日も3月5日撮影分の続きをご覧下さい。
この日は、臨時雷鳥運転最後の日、
高槻駅での雷鳥の並びが見られる最終日でした。
ホームからそして私が撮影した駅の外から
どこも多くの方が最後となる雷鳥のコラボを撮影されていました。
駅外からの撮影は、列車までの距離が遠く400mm+テレコンの超望遠で撮影
さらに脚立の上に乗り、フラフラしながらの撮影でした。
北陸本線内で撮れなかった雷鳥のコラボ
最後に地元、高槻駅で見られてよかったです
それでは、本日も「3月5日撮影分」の続きをご覧下さい
まずは、アーバンエリアっぽい画像からです。
| |
 |
| 関空特急「はるか」と「雷鳥」
| |
 |
| EF210の貨レと雷鳥
日が差してきました
| |
 |
| 最後に「日本海」と並び、雷鳥は大阪へ向け出発していきました。
| |
|
Jun.1(Wed)21:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|