2月24日撮影分(2) |
|
 |
| 被災地への燃料輸送に活躍したDD51
東北本線が全線開通した事でその役目を終え
応援先の新潟から元の機関区への帰区が始まっています。
先週、835号機が吹田へ
そして、本日832号機が吹田経由で愛知機関区へお帰りになりました。
ここしばらくは、ムド回指定列車「3092レ」に注目ですね。
(本日の832号機の回送…
せっかく情報頂いていたのに残業のため撮れませんでした・・・ )
それでは、本日も「2月24日撮影分」の続きをご覧下さい
「雷鳥」廃止まで一ヶ月を切った沿線には、
毎日多くの方が撮影に来られていました。
4008M「雷鳥8号」A01編成
| |
 |
| 雷鳥撮影後、小松空港へ
まずは、駐機中の「AIRDO」B735を撮影
| |
 |
| この日は、薄雲がかかっているもののそこそこ良い天気
風も南よりの風でランウェイ24使用
被写体も狙いやすいです
| |
 |
| 羽田からの一番便「JAL1273便」
| |
 |
| JA8980 ONE WORLDでした
降りを初ゲット
| |
|
Apr.25(Mon)13:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 小松空港 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |