3月19日撮影分(2) |
|
 |
| 本日も「3月19日撮影分」の続きをご覧下さい。
地元撮影地でEF81-304号機ムド付きの
3091レを撮影後、追っかけ~
次の撮影地を考えながら車を走らせ、
着いた撮影地が倶利伽羅駅手前の直線コース
普電、はくたかなどが通過し、そろそろ3091レの通過時刻
信号が青に変わり、良い光線の中を「3091レ」が通過~
この後も少し撮影し帰宅
この日、お会いしました皆さま、お疲れ様でした~
| |
 |
| 僅か4両のみ存在するEF81-300番台の特徴と言えば…
銀のボディ、車体補強のコルゲート板
301号機、302号機は常磐線使用時にローピンに塗装されましたが
303号機、304号機は、現在もステンレスむき出しの銀釜
その銀釜が今回2両とも震災関連の応援にやって来てくれました。
| |
 |
| 通常「3091レ」の釜はEF81ですが、この日はゴトウ代走
少しガッカリですが、ゴトウ+銀釜というのも珍しいので
これはこれでOK
| |
 |
| 3091レ撮影後、久々にS字区間で撮影しました。
475系の海坊主に数ヶ月ぶりにご対面
| |
 |
| パーイチ代走を期待していましたが、いつものゴトウさんでやって来た
「3097レ」
夜勤中日なので、ここまで撮影し撤収~
| |
|
Apr.8(Fri)21:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |