3月27日撮影分 |
|
 |
| EF81-300番台2両が東新潟へ向け回送された数日後にも
再度、吹田や門司などから数日に分けてDD51が
東新潟へ向け回送されています。
週2回、DD51が回送される週もあったのですが
私は、日勤だったため出撃できず
ようやく出撃できたのが3月27日、
DD51最終輸送日に何とか出撃できました。
最後に東新潟へ送り込まれたのは、DD51-833号機
門司機関区からの応援機です。
これら集結したDD51は、磐越西線経由の燃料救援列車の
任務に当たっています。
現在、東新潟に応援に来ているDD51は…
吹田機関区から757、759、835、1027、1188
愛知機関区から832
幡生機関区厚狭派出から853
門司機関区から852、833
当初、上記の9両でしたが835号機が故障を起こしたため?なのか
北海道の鷲別機関区から1184が加わり現在は計10両となっています。
震災で東北本線が不通となっていましたが、まもなく全線開通になる事から
そろそろこの燃料救援列車も終わりをむかえそうです。
それでは、本日は「3月27日撮影分」をご覧下さい
まずは、EF510-18号機牽引の「3092レ」からです。
| |
 |
| 3092レの通過10分後に「3097レ」が通過~
EF510-9号機+DD51-833号機
3月も後半だというのに薄っすらと雪化粧
| |
 |
| 「門」の区名札を掲げ東新潟へ応援に…
今回輸送されたDD51の全機に重連総括の整備が行われているそうです。
| |
|
Apr.13(Wed)10:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |