3月28日撮影分(2) |
|
 |
| 今朝「特ダネ」を観ていると津波で自宅を流された場所に
自らプレハブを建てて生活をされている78歳の宮大工さんの
取材リポートがありました。
一時期は、外国製のテントを自宅のあった場所に広げ
生活をされていたそうですが、震災後高騰したプレハブを自ら購入し
息子さんと一緒に建てたそうです。
辺り一面、瓦礫の山、山、山…
その中に青い屋根のプレハブ小屋が一つ
その宮大工さんが「瓦礫を見ながら毎晩寝ていますよ。」と
時折笑い声を交えながら取材に応じていたのがとても印象深く
なんて逞しいんだろう感じました。
被害を受けていないこちらが元気を送らなければならないのに
逆に勇気と元気を貰いました。
ホント日本人って強いですね!
テレビを観ていると被災地では、笑顔が少しづつですが戻り
ほんの少しづつですが復興への動きも…
今回の宮大工さんのような元気と逞しさがあれば
きっとまたあの美しい東北の町が甦ること間違いナシ!
また東北へ行ける日がとても楽しみになりました。
それでは、本日も「3月28日撮影分」の続きをご覧下さい
この日は、富山機関区より東新潟へEF81-304号機が旅立つ日
常願寺川橋梁で待ち構える事にしました。
EF510-9+EF81-304(3097レ)
| |
 |
| 少し前に掲載しました304号機のサイド画像
ちょっと判りにくいですが、スノープロウが取付けられています。
| |
 |
| 立山連峰バックにステンレス釜が狙えるとは…
次の日(3月29日)にも303号機が東新潟へムド回されています。
| |
 |
| 304号機撮影後、行列の出来ていたパン屋さんでパンを買い
富山空港の河川敷での~んびり昼食
AIRDO 79便
| |
 |
| この日は、キレイに立山連峰が見えました。
ANA885便
| |
|
Apr.15(Fri)21:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |