伊丹空港 |
|
 |
| 日勤初日から残業でした
先週トラブルを起こした装置が、昨晩から再びトラブルでSTOP
この装置、何とイスラエル製で全て英語表示
もちろんエラーメッセージも英語で表示されるので
何のことやらサッパリ解りませ~ん 
元々、この装置は軍事用として開発されたそうですが
イスラエル製とは、何とも怪しげな装置です。
やはりMade in Japanが一番ですよ~
それでは、本日も「伊丹空港」で撮影した画像をご覧下さい
まずは、ANAオリンピック誘致カラーのJA602Aからです。
| |
 |
| グリーンのJAL「エコジョット」が離陸 
| |
 |
| 「エコジョット」と「ベアドゥ」が束の間の出会い
| |
 |
| スターアライアンスカラーのB737-800型「JA51AN」
RWY32Rへ向けプッシュバック中
| |
 |
| 日本の空から引退したフォッカー50
航空機ファンの間では「ポチくん」の愛称で親しまれていました
売却整備の為、伊丹空港内の全日空整備に訪れた時のワンショットです
| |
|
Jul.7(Tue)23:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊丹空港 | Admin
|
ベアドゥ&スカイネット |
|
 |
| 本日は、予定通り朝練は中止。
の~んびり朝寝坊してました
明日からは、また日勤4日間が始まります。
アッ 今週は3日間です。
旅行の為、最終日は有休~
今回は、うどんを食べに香川県へ行ってきま~す
香川県へ行くのは、今回で6回目…
「うどんツアー」は、3回目です
それでは、本日も「伊丹空港」で撮影しました飛行機画像をご覧下さい
まずは、昨日の続きから全日空整備内で駐機中の「ベアドゥ」からです。
| |
 |
| 派手なスペシャルカラーが多い中、とてもシンプルで且つ目立つ存在の「ベアドゥ」
10周年記念をPRするには十分なスペシャルカラー機です
| |
 |
| 機体は小さいB737-500型ですが、
空港内では、大きな存在となることでしょう
| |
 |
| こちらも整備で伊丹空港(全日空整備)に飛来した「スカイネットアジア航空」
| |
 |
| 宮崎県に本社を置く航空会社「スカイネットアジア航空」
一時期、伊丹空港にも就航の噂がありましたが、未だ実現していません。
| |
|
Jul.6(Mon)21:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊丹空港 | Admin
|
ベアドゥ♪ |
|
 |
| 夜勤4日間が終わりました
今日は、何事も無く定時で上がれ朝練へ
しかし、今日もついていない一日でした
「日本海」は撮影場所を移動している間に通過し撮影できず
「91レ」は来ず…
まともに撮れたのは「3091レ」のみ
しかしもカマは、パッとしない125号機でした 
明日も休みですが月曜日なので空コキばかり、なので朝練は中止~
そろそろネタを撮りに行かないとブログに載せる画像がありませ~ん
それでは、本日は伊丹空港で撮影しました
「AIR DO」の画像ほかをご覧下さい
まずは、AIR DOマスコットキャラクター「ベアドゥ」が描かれた
就航10周年記念カラー機、B737-500型(JA8196)からです。
| |
 |
| 「AIR DO」は伊丹空港には就航しておらず、
整備の為に伊丹空港内にある全日空整備を訪れ、
この日、整備明けのテストフライト実施しました
| |
 |
| スターアライアンスカラーのB737-800型(JA51AN)が離陸 
| |
 |
| テストフライトから戻ってきた「ベアドゥ」
このスペシャルカラー機、シンプルでとても可愛くお気に入りの1機です
| |
 |
| 富山・小松にも就航予定のある「AIR DO」
就航までこのカラーが残っていてくれるといいのですが…
明日も伊丹空港の画像をご紹介します。
| |
|
Jul.5(Sun)21:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊丹空港 | Admin
|
5月19日撮影分(2) |
|
 |
| 夜勤3日目が終了しました。
今日も何事も無く定時上がり → 朝練~
と思っていたら5時40分頃に「装置トラブル~見に来て下さい」のヘルプ電話
「ヨシ あと20分で直し定時で帰るぞ~ 」と頑張っていたのですが
時間は過ぎ行くばかり… 結局、会社を出たのは7時半でした
「91レ」も「3091レ」も「日本海」も全て通過済み(定刻なら…)
ガッカリしながら、そのまま帰宅 →
風呂に入り、朝食を食べ、パソコンを点けると
上越線大雨の影響で「能登」「北陸」に大幅な遅れあり。との情報が…
今から行けば十分間に合う しかし一旦家へ帰ると出たくナイツ
あぁ~今日はついていない日でした (占いでは2位だったのに )
こんな日は、大人しく寝るのが一番です 
明日は、順番からいくと残業の日 また朝練へは行けそうにありません。
それでは、本日も「5月19日撮影分」をご覧下さい
まずは、定番アングルで撮影した4002レ「日本海」からです。
EF81-108号機が充当。
| |
 |
| 全般検査を受けていた広島工場を出場し、
富山へ帰区するEF81-117を次位ムドに付けた「3091レ」
EF81-39号機が充当。
| |
 |
| いつもの水鏡アングルに移動し4008M「雷鳥8号」を撮影 
| |
 |
| 小松空港へ移動し前日からSTAYしていた
「JALオリンピック誘致カラー」を撮影
飛行機撮影には、申し分ない天気でした 
| |
 |
| 最後にEF510-5号機牽引の「3092レ」を撮影し終了
| |
|
Jul.4(Sat)15:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
5月19日撮影分(1) |
|
 |
| 昨日ボーナス支給日でした 
この不景気の影響で一番多かった時の半分でしたが、
まだ貰えるだけでも「ありがたい」と思わないといけません。
さて、このボーナスの使い道ですが、
来週行く旅行代… そして、嫁が欲しいという冷蔵庫(まだ購入未定ですが…)
あとは、家のローンを払って終了です 
普段から模型を買いすぎている私には、おそらく一銭も入ってこないでしょう…
また、コソっと模型の予約入れちゃおうかなぁ~
それでは、本日は「5月19日撮影分」をご覧下さい
まずは、EF510-2号機牽引の「4097レ」からです。
| |
 |
| EF510-4号機牽引の「3096レ」
| |
 |
| 419系×6連の「321M」
| |
 |
| 青空の下、大阪へ向け4004M「雷鳥4号」が通過。
| |
 |
| 元関門機EF81-453でやって来た「91レ」
明日は、久々に夜勤明け朝練予定です。
天気は、曇り空っぽいですが、楽しんできま~す
| |
|
Jul.3(Fri)16:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 北陸本線 | Admin
|
EF58-150(2) |
|
 |
| 本日も「EF58-150」の画像をご覧下さい
まずは「ゆうゆうサロン岡山」を牽引するイゴマルからです。
| |
 |
| 今では223系など使用される「ひまわり号」も
一昔前は客車が使用され、イゴマルが牽引した事もありました。
| |
 |
| 「ムーンライト高知」を牽引するイゴマル
深夜の岡山駅で静かに出発を待ちます。
| |
 |
| JR西日本が所有するいろいろな客車を連結し運転された「珍ドコ列車」
今では、実現不可能な編成です。
| |
 |
| 「珍ドコ列車」に使用する車両の送り込み回送。
イゴマル牽引の写真が、まだあるはずですので、
見付かり次第、掲載したいと思います。
| |
|
Jul.2(Thu)16:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|
EF58-150(1) |
|
 |
| 本日は、ちょっと懐かしい画像を…
現役最後のEF58となった「EF58-150号機(イゴマル)」
私が学生の頃、繁忙期になると多くの臨時列車が運転され、
時にはカマ不足となり、ピンチピッターとしてEF58-150が
頻繁に登場していました。
(それでも足りない時は、JR貨物から機関車を借り受け対応していました。)
イゴマル牽引のイベント列車も多く運転され休日になるとカメラを持ち
毎週のように撮影に出掛けたいたのを思い出します。
しかし、今では客車を使用した列車も激減しカマも余るほど…
もちろんイゴマルも登場する機会を無くし、
今では静かに宮原の倉の中で休んでいます。
多くのEF58が日々、荷物列車を牽引し東海道本線を走っている光景が
当たり前だった数十年前、私は中学生。
もしタイムマシーンがあればデジカメを持ってあの頃へ戻ってみたい。
それでは、本日は忙しく走り回っていた頃の
「EF58-150(イゴマル)」の画像をご覧下さい
まずは、臨時「あかつきor明星」で使用した20系を
向日町操から宮原客車区までの返却回送を牽引する「イゴマル」からです。
(画像が荒く見難いですが、お許し下さい。)
| |
 |
| この列車も同じく返却回送です。
ムーンライトで使用された12系も連結され回送されました。
| |
 |
| 配給列車として向日町操~宮原客車区間で運転された回送列車。
予定では、14系×3両でしたが後ろにマヤ検が付いていてビックリ
計4両でアングルを決めていた為、左右カツカツになってしまいました。
| |
 |
| 山口県をPRする為に運転された「ドラマチック山口号」
SL山口号で使用しているレトロ風客車+お座敷列車「旅路」
の編成で運転されました。
この編成で東京まで行きPRしてきたようです。
| |
 |
| 一昔前でも、なかなか手を組むことがなかった「イゴマル+あすか」
今でも実現可能な編成ですね 
明日も「イゴマル」の画像をご紹介します。
| |
|
Jul.1(Wed)14:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線 | Admin
|