陸と空
 
鉄道&飛行機バカの撮影記録です。
 


東海道本線

大阪帰省撮影分(7)

来るダイヤ改正を前に一足早く、昨日(2月28日)

「のぞみ」から500系が引退しました

16両編成の「のぞみ」として東京~博多間を走る姿は昨日で見納めとなり

駅、沿線は撮影者で賑わっていたようです。

500系は今後、8両編成とし山陽新幹線内、博多~新大阪間の

「こだま」として活躍予定です。

(既に一部の編成は、2008年末より8両編成となり

「こだま」として活躍中です)

日本初の300キロ運転を始めた500系新幹線は、高速運転を追及した形から

通常車両より座席数が少なく、居住性も悪い事から9編成のみで生産打ち切り

運用開始の97年から約13年で「のぞみ」運用から降りる事になりました。

東海道新幹線内では見られなくなりましたが、山陽新幹線内では

まだ暫くあの「イケメン顔」が見られるようなので、

また逢いに行こうと思います。






それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい

まずは、大阪駅新11番線に停車中の「雷鳥37号」からです。



ダイヤ改正後、このホームに停車する「雷鳥」は1本/日に…


8番線には、こちらも引退が迫る181系「はまかぜ」が停車中。

夕刻になりホームは帰宅ラッシュが始まっています。



この日の朝、新疋田で撮影した48号機と再会

4001レ「日本海」が10番線に入線



3月2日(火)23:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理

大阪帰省撮影分(6)

もう3月なんですね~

魔のダイヤ改正まで、あと10日あまり…

「北陸」「ボン能登」も、もう見られなくなるんですね

新幹線開業までは、どちらかの列車が残るものだと思っていましたが

まさか両列車とも消えてしまうとは…

(能登は週末臨として残りますが、車両は489系→485系に)

さらに「雷鳥」は、運転本数激減で一往復のみに

さらに更に現在、普通列車として活躍中の車両も一部置き換えなどなど

国鉄型車両の引退、置き換えが一気に進む北陸地区

今は、忙しく撮影に走り回っていますが、

ダイヤ改正以降は、気が抜けたようにボッ~とする日が多くなりそう






それでは、本日も「大阪帰省撮影分」をご覧下さい

高電横での撮影を終え「75レ」撮影の為、岸辺駅へ移動します。

岡機65牽引の大阪貨物(タ)発→高松(タ)行きの「75レ」

この日の釜は、100号機でした



「75レ」が吹信停車中に追い抜き東淀川まで追っかけ

まずはDE10-1575「単652レ」が通過



さらに吹田から梅田へ向かうDE10-1054「単8073レ」が通過。


「75レ」

ロクゴ0番台は、いつ見てもイイ顔してます

75レ撮影後は「雷鳥」撮影の為、大阪駅へ移動しま~す。



新しくなった大阪駅11番線に停車中の4037M「雷鳥37号」A02編成

昔は誰も振り向いてくれなかった「雷鳥」も今では人気者です。



3月1日(月)13:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理

大阪帰省撮影分(5)

今日は予定通り 高岡朝3バルブ&大糸線へ行ってきました。

大糸線では、糸魚川~南小谷間を車で2往復、そして撮影会にも参加し

若干、お疲れモードです  ←もう若くありません。

本日、撮影した画像を見てますが、納得いく画像がほとんど無く85%撃沈

このままお蔵入りにしたい画像ばかりです。

キハ58・28の代走は今日まで、またリベンジできる日が来るのでしょうか





それでは…

本日撮影分は未整理の為、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい

まずは、元高槻電車区を横切る踏切から撮影した洗車中の321系からです。

私が学生の頃からある手動式の遮断機がまだ現役でした



DD51×2+あすかが通過した20分後に

EF65-1126+ロンチキ「工9367レ」が通過



183系「北近畿」(回送)


最後に「サンダバ」撮影後、場所移動


2月28日(日)23:58 | トラックバック(0) | コメント(4) | 東海道本線 | 管理

大阪帰省撮影分(4)

本日は、糸魚川駅レンガ車庫にてキハ52を3両並べて撮影会が行われています。

3両しかないキハ52を撮影会で使用している為、

富山からキハ58・28が代走として大糸線の運用に入っているようです。

レンガ庫とキハ52の組み合わせも最後となり貴重ですが、

久々に大糸線を走るキハ58・28の撮影もお忘れなく…

私は、今日の夜勤を半休とし明日の朝3を高岡駅で狙った後、

大糸線へ出撃予定です。





それでは、本日も「大阪帰省撮影分」をご覧下さい

まずは、EF66-39号機牽引の「1054レ」からです。



続いて、いつも見慣れたレッドサンダー(4号機)でやって来た「3095レ」


現在、JR貨物機EF66-0番台唯一の原色機、27号機でやって来た「1072レ」


本日のメインは、この列車

DD51×2+あすか

翌日、草津線の臨時列車に使用する編成が宮ソ→向ソ間で回送されました。



DD51-1183+DD51-1109+あすか

DD51重連の日が多かった一昔前の急行「だいせん」を思い出しました。



2月27日(土)13:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理

大阪帰省撮影分(3)

女子フィギュアスケートフリー演技が始まりました

まもなく鈴木明子(14番目)の演技がはじまり、

安藤美姫(20番目)、浅田真央(22番目)と続きます。

やはり注目は浅田真央でしょうか… 

是非ともキムヨナに逆転勝利し金メダルを取ってもらいたいですね

今からテレビの前でスタンばってます





さて本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい

高槻へ向かっている時に、ふと時間を見ると

ちょうどEF66(吹機)牽引の配給の時間ということで

山崎にまたまた寄り道、しばらくするとやって来ました…がッ

ウン 単機だあぁぁぁ~ しかもサメ

1枚だけ撮影し、さっさとカメラを片付け高槻へ…

「配1974レ」 EF66-114(単機)



我が故郷、高槻に到着~ 長い道のりでした

高電横にスタンバイし、しばらく貨物などを撮影

EF210-143号機牽引の「1078レ」



「単9174レ」 EF65-1126(関)

この釜が向ソまで行きロンチキを牽引して戻ってきます。



「スーパーはくと


A126運用を終え、京都総合車両所へ帰る485系A03編成。

北方貨物線(吹信)経由の為、本運転とは編成が逆になります。



2月26日(金)12:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理

大阪帰省撮影分(2)

本日も大阪帰省時に撮影しました画像をご覧下さい。

大阪帰省途中に敦賀ICで降り、日本海、雷鳥などを撮影後

雪で真っ白な8号線を西へ向け走り、再び木之本ICより高速へ

ちょうど木之本辺りが日本海側と太平洋側の境目のようで

一気に天候も回復し、雪もほとんどありません。

冬になると太平洋側が羨ましく、

久々にまともに見る太陽がとても眩しく感じました

冬晴れの北陸道→名神と車を走らせ京都南ICで再び寄り道

次なる目的地は、東海道本線(JR京都線)の向日町駅。

走り慣れた京都の町を走る事15分、無事に向日町駅に到着。

近くの駐車場に車を置き入場券を購入しホームへ

ホームからは、京都総合車両所が見え、目的の車両も出発線に待機中の様子。

出発直前になると撮影者も徐々に増え気が付けば約10名の方が…

そうこうしている内に出発時刻となり、

ゆっくりとEF66+チキが私たちの前を通過していきました

優等列車の牽引から退き、最近は地味な運用が続くEF66

現在、JR西日本で稼働中のEF66は、画像の49号機を含めた2機のみ

JR西日本所属機は全廃との噂もありますが、

いつまでも元気な姿を見せてほしいと願うばかりです。






それでは「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい

まずは、EF66-49号機が牽引する「配7992レ」からです。

先日、新山口より「あすか」を牽引してきたEF66が久々に向ソ常駐となり

関西地区の工臨や配給運用に入っています。

下関へ帰るまでの限定運用のですので撮影はお早めに…



「配7992レ」 EF66-49+チキ×6(返空)

この列車の運転区間が向ソ→梅小路と非常に短く

撮影できる場所も限定されてしまいます。



返しを撮影する為、場所移動~

桂川橋梁で昼ご飯を食べながら待機



「配7993レ」 EF66-49+チキ×6

配7992レのチキは空でしたが、返しのチキにはレールがいっぱい載っています

配7992レのチキ×6とは、別の編成です。

地味な運用ですが、とてもカッコイイです~



1エンド側の運転席下には、未だ流れ星マークが入っていました★Ξ

49号機、まだ向ソにいるのかなぁ~


「ロクロク配給」撮影後、地元、高槻へ向け出発~

続きは、また明日ご紹介します。



2月25日(木)21:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理

8月5日撮影分(10)

今日もやはり残業でした

明日、明後日は休日で~す

明日の朝は、今、小松空港にSTAYしているANAの黄ポケと

羽田からのJAL1273便「B777-300」でも撮りに行こうかなぁ~

昼からは、愛犬「こだま」をトリミングに連れて行くので

明日の鉄チャン業務は無さそうです。

土曜日、天気が良ければETC割引を利用して

少し遠出したいと思っているのですが…

非パノラマ「雷鳥」が撮れるのも今のうちですもんね~





それでは、本日も「8月5日撮影分」の続きをご覧下さい

まずは「配1975レ」からです。



EF66100番台と110番台の重連でした~


お目当ての岡機のロクゴ牽引の「75レ」

しかし、やって来たのはPF

ウ~ンなぜか萌えません



東淀川駅へ移動し、まずは「単652レ」を撮影


そして、先ほどの「75レ」が通過

国鉄カラーのロクゴPFなので一応追っかけ撮影

「75レ」撮影後、暗くなってきたので、この日の撮影は終了

久々に朝から夕方まで撮影していました





本日の画像で「8月5日撮影分」は終了です。

長い間、ご覧頂きましてありがとうございました。



8月27日(木)23:40 | トラックバック(0) | コメント(2) | 東海道本線 | 管理

8月5日撮影分(9)

今日は残業でした 明日も残業かも…

残業するとゆっくりコメントを考える時間もありません。

あと1日、日勤が残っているので今日は早めに就寝します。

それでは、おやすみなさ~い




本日は、まだ紹介しきれていない「8月5日撮影分」の続きをご覧下さい

まずは、EF210-7号機牽引の「1883レ」からです。



183系「北近畿」 B65編成


向ソへ回送される183系(B63編成)


この列車を待っていました

JR東日本向けE233系1000番台の甲種輸送。

牽引機はEF200-2号機

桃太郎でなくてよかった~



岸辺駅へ戻ったら113系5300番台が試運転中でした。

もう少し近くで撮影しようと下りホームへ移動すると試運転が終了

撮れたのは、この1枚だけです



8月26日(水)23:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理

8月5日撮影分(8)

夜勤1日目が終わりました。

連休明けの身体は、さすがになまりきって動きが鈍い

こんな身体にムチを打ち残業までしてきました。

自宅に帰って風呂に入っても疲れが取れず…

今週はなまりきった身体のリハビリ週間になりそうです





それでは…

本日は「8月5日撮影分」の画像にもう暫くお付き合い下さい。

まずは、183系「北近畿」からです。



大阪駅から北方貨物線を経由し向日町まで回送されるA06編成


EF510-19号機牽引の「3092レ」

この日はムド無しでした。



EF510-16号機牽引の「3095レ」が通過


EF66-37号機牽引の「1072レ」


8月19日(水)14:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理

甲子園臨

昨日、大阪より石川県へ戻ってきました。

ETC1000円効果はスゴイですね~

名神は上下線ともに渋滞

大山崎ICから米原JCTに到達するまで休憩含め約3時間半

自宅まで約6時間も掛かりました

普段、休憩含め4時間で行けるところを2時間も余計に掛かりましたよ~

割引前までは長期連休でも渋滞知らずの北陸道も約20kmの渋滞

(私たちの方向と逆方向ですが…)

それには、私も嫁もビックリ

1000円効果は確実に出ているようです。

疲れた体で今日から仕事という方も多いと思います。

私も明日からまた夜勤スタート

またいい思い出を作るため、しばらく仕事をがんばります




それでは、本日は大阪帰省時に撮影してきました画像をご覧下さい。

8月15日、墓参り前に甲子園臨の撮影に出掛けてきました

583系使用の秋田県代表「明桜高校」の応援列車。

早朝の通過で3箇所ぐらい撮影地を回ったのですが、どこも逆光

結局、いつもの実家近くの場所で撮影~

それでは、ご覧下さい



秋田「明桜高校」応援団の甲子園臨「9506M」

この明桜高校と石川県代表「日本航空高校石川」とが対戦

とても複雑な気持ちで一応、日本航空高校石川を応援

結果は、石川県代表が勝ちました

しかし、もう一度583系の甲子園臨を見たかったなぁ~



甲子園臨の後を追う、急行「きたぐに」

この先の茨木駅で「きたぐに」を先に通すため甲子園臨が退避。

一瞬ですが、月光型が並んだようです。



連休中でも数本の貨物列車が運転されています。

EF210-116号機牽引の「1065レ」



この後、墓参りへ行くため「くろしお」を撮って撤収~


8月17日(月)22:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東海道本線 | 管理


(7/14ページ)
最初 3 4 5 6 >7< 8 9 10 11 12 最後